学院紹介
学院理念
- 日本語学校の存在意義 (パーパス): 日本語学校は、異文化間の理解を深め、国際交流を促進する場として存在します。私たちは、その使命を胸に、日本語教育を通じて世界をより良い場所にすることを目指しています。
- どこを目指すか (ビジョン): 私たちのビジョンは、日本語学習者が自己実現し、異文化を尊重し合いながら共生する社会の実現です。日本語学校を通じて、人々が心豊かで豊かな人生を送る手助けをすることを目指しています。
- 何をするのか (ミッション): 当校のミッションは、高品質な日本語教育を提供し、生徒一人ひとりの成長をサポートすることです。また、異文化理解を深めるための様々な活動やプログラムを通じて、国際社会で活躍できる人材の育成に努めています。
- どのように実現するのか (バリュー): 当校では、生徒同士や教師との関係が密接になりやすく、コミュニティの形成が促進されます。小規模ながら、細やかなサービスときめ細やかなサポートを通じて、生徒の学習をサポートし、自己成長につながります。
沿革
-
2002年
【学院設立】東京中野日本語学院 設立。
-
2002年
【日本語教育振興協会認定校】財団法人 日本語教育振興協会の認定を受ける。
-
2003年
【在留許可申請資格認可校】東京中野日本語学院を開校し日本語教育を開始する。
-
2007年
【学生定員の増員】学生定員を 100名から 150名に増員する。
-
2009年
【学年の始期変更】始期を4月・10月の2期制から4月・7月・10月の3期制への 申請し、許可を受ける。
-
2012年
【10周年】東京中野日本語学院 設立 10周年を迎える。
-
2017年
【告示校認定】法務省告示 日本語教育機関として認定を受ける。
-
2022年
【20周年】東京中野日本語学院 設立 20周年を迎える。
施設紹介
当校は、学習に最適な環境を提供するため、充実した施設を備えています。 明るく広々とした教室は、集中して学べる空間を提供し、最新の教材や設備を整えています。 学生の交流を促進するための共用スペースや、リラックスできる休憩エリアも完備しています。 快適で安心して学べる環境で、日本語学習をサポートいたします。
アクセス&周辺紹介
本校は、新宿から電車・地下鉄で二駅という便利な立地にあり、大久保地域にも近いため、留学生にとって生活必需品や食品の調達がしやすい環境です。
周辺には中野坂上駅、中野新橋駅、西新宿五丁目駅が徒歩圏内にあり、交通の便が良く、都内主要エリアへのアクセスも抜群です。また、東京工芸大学や中野第一小学校が近く、地域全体が学びやすい環境に恵まれています。
日常生活に必要な施設も充実しており、コンビニエンスストアや薬局、医療機関、スーパーが揃っています。さらに、公園も点在しているため、リフレッシュできる場所が多く、学生や留学生が快適に生活できる環境が整っています。
- 住所
- 〒164-0013 東京都中野区弥生町1-27-3
- 新宿・渋谷へのアクセス
- 中野坂上駅(東京メトロ丸の内線)→ 新宿(JR山手線)→ 渋谷
- 所要時間
- 新宿まで5分、渋谷まで17分(乗り換え時間含まない)
路線 | 下車駅 | 所要時間 |
---|---|---|
東京メトロ丸の内線 | 中野新橋駅 | 徒歩7分 |
中野坂上駅 | 徒歩11分 | |
都営大江戸線 | 西新宿5丁目駅 | 徒歩10分 |